登山

ツキノワグマ出没に対する注意喚起

夏季はツキノワグマが活発に活動する時期になるため、予期せぬ遭遇による危険があります。 山梨県内では令和2年9月10日(甲州市)でツキノワグマに襲われる人身被害が発生しました。 都留市内の登山道でも子熊...

勝山城跡

都留北部に位置するこの山(城山)には、かつて「勝山城」がありました。 地元では「お城山」と呼ばれ、親しまれています。 現在も、曲輪・堀・石垣・土塁など多くの遺構が認められ、当時の立派なお城の姿がしのば...

勝山城川棚口登城道

城下町谷村のシンボル「勝山城跡(城山)」に新たなルートを整備しました。 市役所の背後にある小山を「城山(しろやま)」と言い、城下町谷村のシンボルとなっています。 城山は戦国時代から江戸時代にかけての山...

登山の注意事項

登山には危険はつきものです。近年、登山家の増加に伴い、遭難事故も増加しています。登山計画をしっかり立て、マナーを守って行動しましょう。 ■登山の前の日に行うとよいこと ①天候並びに気圧配置の確認 ②登...

高川山

【山梨百名山】【都留市二十一秀峰】 登頂の容易さとその眺めの素晴らしさで、ここ数年人気が出てきた山です。 ■登山する前に… 登山へ行く前に必ず「登山の注意事項」をチェックしましょう。 高川山登山道、古...

九鬼山

【山梨百名山】【新花の百名山】【都留市二十一秀峰】 山頂からは大月方面の展望、3分ほど下った富士見平からは富士山の展望が楽しめます。また、池ノ山コースの展望台からは、リニア実験線の高架橋と富士山を同時...

御正体山

【山梨百名山】【都留市二十一秀峰】 御正体山は都留市と道志村にまたがる山塊の最高峰で、その歴史は古くから信仰の山として知られています。平成16年には天皇陛下が皇太子殿下時代に御登頂されました。 ■登山...

城山

【都留市二十一秀峰】 1594年(文禄3年)浅野長政の家老浅野氏重によって築城され、現在もなお、石垣、土塁など多くの遺構が認められます。標高571メートルに位置し、頂上からは都留市内を一望できます。谷...