本丸南側の帯郭は、登山道で一部分断されていますが、「三の丸」から本丸真南にかけ、最も良好に当時の姿を留めています。 本丸北側にも「二の丸」に続く帯郭があり、これらの帯郭と「二の丸」「三の丸」の連結により、本丸下を一周巡り城内の兵力の移動等のために使われていました。 ここにある石積みは、当時の城壁に使われていたものです。
1 件のレスポンスがあります
[…] 【帯廓】 三の丸の右手に連結されている帯廓は、城内の兵力の移動のために築かれたものです。石積みを見ることができます。 […]